ファシリテーター株式会社
本間正人の『プチ哲学セミナー』
絵本を使って考える力を身に着ける
東京・京都・香川と開催され、好評を博した「プチ哲学セミナー」を広島で開催します。世界文化社から刊行された、とにかくかわいい「哲学絵本」を使って、日常の当たり前を見つめ直し、考え直してみようという企画です。
日本では、哲学の先生と言えば、しかめつらをして、古今東西の哲学者の思想について語るというイメージがありますよね。でも、本当は「哲学する」という動詞なのだと思います。言い換えれば「本質的なことを問いかける」のが哲学の醍醐味ではないでしょうか?生きることは哲学することなのだと、僕は思っています。
オスカー・ブルニフィエ氏は、「有限と無限」「時間と永遠」「外見と本質」「理性と情動」「肉体と精神」など、対照的な2つの概念を比較して、思索を深めるというアプローチで、子どもから大人まで、全ての人の「考える力」を引き出すフランスの哲学者。
本間正人がファシリテーターをつとめ、かわいいイラストを眺めながら、日常の仕事や暮らしに役立つ気づきをつかんでいただきたいと思っています。
哲学なんて縁遠いと思っていた方も、ぜひ気楽にご参加下さい。
【日時】20121年9月10日(月)19:00~20:40
【会場】
ビジネスラウンジ
広島市東区若草町11-2 グランアークテラス3階
【定員】40名
【参加費】1000円(税込)←ありえない(驚)
※教育、福祉、コーチング、ファシリテーションなどに興味のある方はぜひ体験してていただきたい内容です。
【講師プロフィール】
本間正人(ほんままさと)
NPO学習学協会代表理事、帝塚山学院大学客員教授、NPOハロードリーム実行委員会理事、一般社団法人キャリア教育コーディネーターネットワーク協議会理事、一般財団法人基礎力財団理事。
東京大学文学部卒業、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学博士 Ph.D.)。
ミネソタ州政府貿易局、松下政経塾研究部門責任者などを経て、NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」の講師などを歴任。「教育学」を超える「学習学」を提唱し、「研修講師塾」を主宰する。
主な著書に
『笑顔のコーチング』(小巻亜矢共著、大和書房)、『できる人は1週間を「168時間」で考えている』(中経出版)、『グループ・コーチング入門』(日経文庫)、『ケーススタディで学ぶ「コーチング」に強くなる本』(PHP研究所)、
『ほめ言葉ハンドブック』(共著、PHP研究所)、『私が会社を変えるんですか?』(共著、日本能率協会)ほか多数。

Copyright(C) 2008 ファシリテーター(株) All rights reserved.