学びと体験で、経営者の想いとスタッフのベクトルをそろえる。ファシリテーター株式会社

Googleサイト内検索
ファシリテーター株式会社

Yahoo!ブックマークに登録

Powered by ついめ~じ

福祉専門職の連携を高めるための研修会

2014/02/27 21:05:42
2014年2月15日に講師を務めた『福祉専門職の連携を高めるための研修会』(山口県社会福祉士会主催)の感想が届きました。

受講者の声

◆職場でやってみようと思いました。
◆情報共有について勉強になりました。また、楽しく聞きました。
◆日ごろの業務を振り返って気づかされることがたくさんありました。
◆認知行動療法にも役立てると思いました。
◆講義と演習を合わせた内容で大変わかりやすかったです。言葉のトーン、間、ジョークもあり、講師としての上手さも勉強になりました。
◆今、管理者として働いていますが、自分本位でものを言っているように思いました。自分を知ることが大切だと感じました。
◆もう少し、ゆっくりと時間を取って話を聞きたかったと思いました。
◆情報・・・言葉の意味のとらえ方がそれぞれ異なることは普段の業務で良く感じるところです。なんだかスッキリしました。腑に落ちました。
◆「話したから伝わっているだろう」まさにいつもこれでひとりで腹を立てていたような気がします。「かもしれない」というつもりできちんと伝達できているか確認することが大二だということ、肝に命じて仕事に活かしたいと思います。
◆仕事をしている中で、他者にイライラしていることが多かったが、自分の考え方を変えて柔軟に対応できればいいんだとと思った。
◆楽しく、かつ分かりやすく勉強することができました。伝え方等、気を付けていきたいと思います。
◆情報共有について改めて考えさせられました。わかりやすくて良い研修会でした。職場で活かしていきたいと思います。
◆自分自身決めつけた指導をしていました。以後がんばっていきます。
◆福祉という分野に限定しないユーモアある小田先生の話は大変参考になりました。身振り手振りも分かりやすかった。とても鋭い視点のお話しでした。
◆たくさん共感できるところがあり、自身を見直す良い機会となった。とても分かりやすかった。

といただきました。
時間が過ぎても一生懸命アンケートに応えてくださった方々の姿が目に浮かびます。ありがとうございます。

小田明則のつぶやき



Copyright(C) 2008 ファシリテーター(株) All rights reserved.